日本ではあまりなじみがありませんが、仮想通貨としてビットコインと言うものが存在しています。
この特徴は、実際に手にすることができないことです。
つまり所有はできるけども手に持って触ることができないものです。通常は取引上にて取引をして、手に入れるしかありません。
取引所で取引をする場合には、お金と交換をすることになります。
この時には、手数料は取られることになりますが、例えば日本円をアメリカドルにする場合に取られる手数料等に比べると、かなり安くなっています。
仮想通貨になりますので、情報を交換しただけのように感じるかもしれません。
ですが、アメリカなどでは店舗などで使えるところが多く存在しています。
このコインがなかなか理解されにくいのは、発掘をすると言う部分ではないでしょうか。
ブロックから採掘することで、コインを手に入れることができるのです。
ですがインターネット上にブロックがあるわけでもありません。ましてや、中にコインが入っているわけは無いのです。
あくまでこれは例え話であって、実際はネット上でコインの暗号を解読することが必要です。
通貨として取引することができるのかが疑問
ビットコインを所有している場合、国によっては通貨として取引をしているところはあります。
ただし、完全にその国の通貨並に広がっている事はありません。
あるとしても、1部の人の間で取引がされているだけです。アメリカでは、すでに2,000のお店で扱うことができるなっています。
これを多いと思うか少ないと思うかはその人の主観次第ですが、これに対して日本ではビットコインを使うことができるお店は、およそ60しかありません。
なぜ日本にはあまり広がっていないのでしょうか。
もしこれが、外国の発祥のものであれば日本に広がらないのも納得できます。
ですが、ビットコイン自体は日本が発祥と言われています。厳密に言えば日本人が作ったものです。
では今後、日本でビットコインが入るかと言われればなかなか難しい問題ではあります。
なぜなら、早急に必要としているものでは無いからです。
少なくともビットコインの価値が日本よりも上回ることが重要になります。
しかも、ビットコインで億万長者が出るような背景がなければわざわざそれを調べようともしませんし、利用することもないはずです。